矯正治療で歯が動く仕組み・メカニズムとは?
歯並びは生まれ持ったものなので、自力で変えることはできません。無闇に力を加えて歯を動かそうとすれば、歯茎や顎の骨の炎症を招くだけでなく、場合によっては歯が折れてしまいます。そう考えると、矯正治療で歯が動く仕組みはとても興味深いですよね。
▼歯が移動する時に起こっている現象
矯正治療では、比較的弱い力を加えて、地道に歯を移動させます。この“弱い力”というのがポイントです。歯に対して弱い力がかかると、顎の骨の一部が溶けていきます。これを専門的には「骨吸収」と呼び、歯が移動するスペースを確保することができるのです。続いて、歯がもともと存在していた位置には「骨の再生」が起こり、再び歯を支えるようになります。そうした骨の吸収と再生を少しずつ繰り返していくことで、歯が目的とした位置へと移動していきます。
▼力をかける方向や力の強さは専門家でなければ見極められない
矯正力をかける方向や力の強さは、矯正治療の経験を積んだ歯科医師でなければ判断できません。素人が行うとさまざまなトラブルを引き起こしかねないため注意が必要です。歯科医師であっても、矯正治療の経験が浅い場合は、意図した効果が得られないことも珍しくないのです。
▼まとめ
このように、矯正で歯が動く仕組み・メカニズムは、少し難しいものですが、それを理解することで治療へのモチベーションも高まることかと思います。さらに詳しく知りたい方は、お気軽に当院までご相談ください。
2021年11月3日 (水)
カテゴリー : 小児矯正 , 成人矯正